青色の光には精神を落ち着かせたりリラックスする効果があるそうです。
犯罪や自殺率の減少に効果があると期待され、世界各国で青色の防犯灯などが採用されていますし、日本でも山手線をはじめ福岡の某駅でも見かけるようになりました。
まだ実証実験の段階ですが、心理的効果は確かに認められているようです。
私も青い光で照らされた空間にいると心が落ち着くような気がします。
ライトアップや間接照明として使うブルーの光は凛とした空気感を感じますし、
ネオン管などのブルーの光はクールでかっこいいイメージもありますよね。
コンサートでは、ミュージシャンがバラードを歌う時にブルーのスポットライトが当たっていると、会場全体が幻想的な雰囲気になりつい聞き入ってしまいます。
このように光の色は人の心理にとても大きな影響を与えます。
店舗や施設では光の色でそれとなく人の行動や心理を誘導するナッジという手法が使われ始めています。
お部屋にも手軽に使えるフルカラーのLED照明器具が増えて来たので、次回はその一部商品をご紹介したいと思います。